URI | パス | Extra Headers | UIDの設定を許可する | レルム | 認証名 | 必要(許可ユーザー/グループ) | アクセス許可 | アクセス拒否 | 承認者 | デフォルトの文字セットを追加 | カスタマイズされたデフォルトの文字セット | Rewriteを有効にする | 継承を書き直す | 書き換えベース | Rewriteルール | IPジオロケーションを有効にする |
説明 CGIコンテキストは、特定のディレクトリ内のスクリプトをCGIスクリプトとして定義します。 このディレクトリは、ドキュメントルートの内側または外側にすることができます。 このディレクトリの下にあるファイルが要求されると、サーバは実行可能かどうかに関わらず、常にCGIスクリプトとして実行しようとします。 このように、CGIコンテキスト下のファイルの内容は常に保護されており、静的なコンテンツとして読み込むことができません。 すべてのCGIスクリプトをディレクトリに置いて、それらにアクセスするためのCGIコンテキストを設定することをお勧めします。 |
説明 このコンテキストのURIを指定します。 |
構文 URIは、プレーンURI( "/"で始まる)またはPerl互換の正規表現URI( "exp:"で始まる)にすることができます。 プレーンURIが "/"で終わる場合、このコンテキストはこのURIの下にすべてのサブURIを含みます。 コンテキストがファイルシステム上のディレクトリにマップされている場合は、末尾に「/」を追加する必要があります。 |
参照 |
説明 CGIスクリプトの場所を指定します。 |
構文 パスは$VH_ROOT/myapp/cgi-bin/のようなCGIスクリプトのグループが含まれているディレクトリにすることができます。 この場合、コンテキストURIは/app1/cgi/のように "/"で終わらなければなりません。 パスは、$VH_ROOT/myapp/myscript.plのように、CGIスクリプトを1つだけ指定することもできます。 このスクリプトには対応するURI/myapp/myscript.plが必要です。 |
説明 追加される余分な応答ヘッダーを指定します。 1行に1つのヘッダーを追加できます。 親コンテンツから継承したヘッダーを無効にするには、"NONE"を入力します。 |
構文 各行に "[HeaderName]: [HeaderValue]" |
例 Cache-control: no-cache, no-store |
説明 設定されたUIDビットがCGIスクリプトに許可されるかどうかを指定します。 設定されたUIDビットが許可され、CGIスクリプトに対して設定されたUIDビットが有効になっている場合、CGIスクリプトがどのユーザーに代わって起動されたかにかかわらず、CGIプロセスのユーザーIDは、CGIスクリプトの所有者のユーザーIDに切り替わります。 |
構文 ラジオボックスから選択 |
ヒント [セキュリティ]可能であれば、UID CGIスクリプトを設定しないでください。 本質的にセキュリティリスクです。 |
説明 このコンテキストの認可レルムを指定します。 このコンテキストにアクセスするには、有効なユーザー名とパスワードを指定する必要があります。 認可レルムはバーチャルホストのセキュリティセクションに設定されています。 この設定では、各レルムのレルム名が使用されます。 |
構文 選択 |
説明 このコンテキストにアクセスできるユーザー/グループを指定します。 これにより、複数のコンテキストにわたって1つのユーザー/グループデータベース(レルムで指定)を使用できますが、そのデータベースの特定のユーザー/グループのみがこのコンテキストにアクセスできます。 |
構文 構文はApache Requireディレクティブと互換性があります。 例えば:
|
説明 このコンテキストでリソースにアクセスできるIPまたはサブネットワークを指定します。 アクセス拒否とサーバー/バーチャルホスト・レベルのアクセス制御とともに、アクセシビリティは、クライアントのIPアドレスが入る最小の範囲によって決まります。 |
構文 IP/サブネットワークのカンマ区切りリスト。 |
例 サブネットワークは以下のように書くことができます 192.168.1.0/255.255.255.0, 192.168.1, 又は 192.168.1.*. |
説明 このコンテキストでリソースにアクセスできないIPまたはサブネットワークを指定します。 アクセス許可とサーバー/バーチャルホストレベルのアクセス制御とともに、アクセシビリティはクライアントのIPアドレスが入る最小の範囲で決まります。 |
構文 IP/サブネットワークのカンマ区切りリスト。 |
例 サブネットワークは以下のように書くことができます 192.168.1.0/255.255.255.0, 192.168.1, 又は 192.168.1.*. |
説明 権限のある/権限のないかの決定を生成するために使用できる外部アプリケーションを指定します。 現在、FastCGI Authorizerのみが使用可能です。 FastCGI Authorizerの役割の詳細については、http://www.fastcgi.comを参照してください。 。 |
構文 ドロップダウンリストから選択 |
説明 コンテンツタイプが "text/html"または "text/plain"のいずれかのパラメータがない場合、文字セットタグを "Content-Type"レスポンスヘッダーに追加するかどうかを指定します。 Offに設定すると、この機能は無効になります。 Onに設定すると、カスタマイズされたデフォルトの文字セットで指定された文字セットまたはデフォルトの "iso-8859-1"のいずれかが追加されます。 |
構文 ラジオボックスから選択 |
説明 デフォルトの文字セットを追加がOnのときに使用される文字セットを指定します。 これはオプションです。 デフォルト値は iso-8859-1 です。 デフォルトの文字セットを追加が Off の場合、このエントリは無効です。 |
構文 文字セットの名前。 |
例 utf-8 |
説明 LiteSpeedのURL書き換えエンジンを有効にするかどうかを指定します。 このオプションは、バーチャルホストまたはコンテキストレベルでカスタマイズでき、明示的に上書きされるまでディレクトリツリーに沿って継承されます。 |
構文 ラジオボックスから選択 |
説明 親コンテキストから書き換えルールを継承するかどうかを指定します。 書き換えが有効で継承されていない場合は、このコンテキストで定義されている書き換えのベースルールと書き換えルールが使用されます。 |
構文 ラジオボックスから選択 |
説明 バーチャルホストまたはコンテキスト・レベルでの書き換えルールのリストを指定します。 書き換えルールは、RewriteRuleディレクティブから構成され、オプションとして複数のRewriteCondディレクティブが前に付いています。
|
構文 文字列 |